ウイイレアプリ2020 初心者のためのパス講座
- 2020/6/5
- ウイニングイレブン
- ウイイレ, ウイイレアプリ2020, ウイイレ2020初心者
- コメントを書く

Contents
ウイイレアプリ2020 初心者のためのパス講座
今回はウイイレアプリ2020を初心者におくる、パス講座です。
ウイイレ2020ではパス回しを意識せずにしてしまうと、パスずれが起きてしまいます。
なのでウイイレアプリ2020を始めたばかりの人にとっては、パスの技術をみがくことは重要なことです。
この記事をよんだ後は、パスの技術が格段にあがることを保証します。
ではいきましょう。
初心者がやってしまいがちなダメなパス
まずはわかりやすいように、初心者がやりがちなダメな例を紹介していきます。
初心者の方がやってしまいがちな、ダメなパスはこちらです。
ダメなのは「パスをしたい選手の方向に、パスする選手の体がむいていないこと」です。
動画で見るとこんな感じです。
明らかにパスがずれていますよね。
動画内でのあいては、コンピューターなのでなんとかパスが通りますが、対人戦だとこのようなパスは通用しません。
ではここからは、このようなパスずれを減らしやすくするための、意識と具体的な方法を教えていきます。
パスする方向より体を向ける意識をする
動画からもわかるように、パスする方向に体がむいていないと正確なパスはだせません。
なので、まずは「パスを出したい選手に体をむける意識」がたいせつです。
しかし意識だけでは、足りません。
なので、ぜったいにパスしたい方向に、体をむける方法も紹介します。
パスしたい方向に、体をむける方法
パスしたい方向に、体をむける方法は「パス直前にフィネスをする」です。
これだけじゃ、わからないと思うので、さらに深掘りしていきますね。
*フィネスはドリブルの一種で、方向キーをフリックすることで発動します。
ウイイレ2020ではフィネスドリブルを発動すると、その選手は自動で前にむいてくれます。
つまり、「前にパスするときはフィネスドリブルを発動」をすると、「後ろにパスするときはフィネスを発動しない」を使いわけることで、どの方向にでも正確なパスがだせます。
こちらの動画でたしかめてみてください!!
このようにパスをもらった後に、方向キーをフリックすることで、自動で前を向くのです。
しかも自動で前を向くだけでは、ありません。
動画からもわかるように、フィネスドリブルをすることによって、ディフェンスのマークもはずせるのです。
この技術をつかえると、マークを外せるので、焦らずにパス回しをすることの難易度がいっきに下がります。
もうやるしかないですよね?
ゴールをとるのに直結するパス&ゴーのやり方
ここまでは「パスのしやすさを上げるコツ」の紹介でしたが、これだけでは点はとれません。
ではどうすれば良いのでしょうか?
実はウイイレアプリ2020の中ではゴールに直結しやすい、「パス&ゴー」というものがあります。
「パス&ゴー」をつかうと、パスした選手がゴールに向かって走ります。
具体的なやり方は「パス直後に左画面をタップ」です。
わかりやすいように動画でもどうぞ!!
青い矢印がつき、ゴールへ向かっていくメッシ選手が、タッチ&ゴーを発動しています。
ゴールに直結しやすいことがわかりましたね?
まとめ
これらの技術を、使いこなしていけば、勝ちにつながるパス回しができるでしょう!!
まずは練習あるのみです。頑張ってください!!
今回も読んでいただきありがとうございました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。